ブログのインデックス登録完全ガイド:検索結果に確実に表示させる方法


ブログを書いて公開したのに検索結果に出てこないと、不安になりますよね。

あなたと同じように「記事を書いたのに誰にも見られない…」「そもそもインデックス登録って何?」と悩んでいる初心者の方は多いはず。

もも

この記事では、インデックス登録の基本から具体的手順、トラブル対処法までを、図解とともにやさしく解説します!

以下のステップに沿って進めれば、あなたのブログ記事も確実に検索結果に表示されるようになります。

目次

インデックス登録とは何か

インデックス登録とは、検索エンジン(GoogleやBingなど)があなたのブログ記事の存在を認識・保存し、検索結果に表示できるようにするプロセスです。

この手順をやっていないと、どんなに良い記事を書いても、検索から記事を見つけることができず、誰にも見てもらえません。

なぜインデックスが重要なのか

  1. 検索流入増加:インデックス済みの記事は検索結果に表示され、読者の目に触れるチャンスが生まれます。
  2. SEOの第一歩:インデックス登録はSEO(検索エンジン最適化)のスタートライン。ここがクリアできないと、どんなにSEO対策を頑張っていたとしても、順位上昇対策も意味をなさないのです。

とても重要にも関わらず、WordPressを立ち上げたの手順から漏れてしまい、忘れられていることがあります。

更新しても全然アクセスが集まらない…という時には、インデックス登録がされているか必ずチェックしましょう。

サイトを検索で表示させる方法

1. インデックス登録をリクエスト

Google Search Consoleにアクセスし、今すぐ開始をタップします。(必要に応じてGoogleアカウントでログインをします。)

②画面上部の検索窓に、クローラーを呼び込みたいサイトや記事のURLを入力します。

③「インデックス登録をリクエスト」をクリックし、以下のように「インデックス登録をリクエスト済み」という画面が表示されたらOK!

2. サイトマップの送信

①左メニューにある[サイトマップ]をタップする

②サイトマップのURLを追加し「送信」をタップする

③送信されたサイトマップの項目の「サイトマップインデックス」を見て「成功しました」となればOKです

POINT
サイトマップは自動生成ツール(WordPressならプラグイン「Yoast SEO」「All in One SEO」など)を使うとラクに管理できます。

インデックス登録が反映されないときの対処法

  • robots.txtの確認:意図せずクロールをブロックしていないか
  • meta robotsタグの確認noindexが入っていないか
  • サーバーエラー:503や404が頻発していないか
  • 内部リンク強化:重要記事へリンクを貼ってクローラーを誘導

詳しい対処法はこちらの記事を参考にしてください。

インデックスを促進する追加ポイント

Googleからの公式情報ではないですが、以下の内容を行うとインデックス登録が早くなる可能性が高くなります。できる範囲で実践してみましょう。

  • 更新頻度を上げる:定期的に新規記事やリライトを行い、クローラーを呼び込む
  • 被リンク獲得:SNSや外部メディアでシェアし、自然なリンクを増やす
  • 高速化・モバイル対応:表示速度とスマホ最適化がクローラー評価に直結

まとめ

インデックス登録は、検索流入を得るために重要な手順です。上記を実行すれば、記事の存在を検索エンジンに認識させることができます。

ぜひ本ガイドを参考に、一歩ずつ進めてみてください。あなたのブログを多くの読者に届けていきましょう。

ブログでの収益化に興味がある方必見!無料プレゼントのご案内

SEOに限らず、ブログの運営や収益化の導線作りなどより実践的に学びたい方に向けて、目標金額別で今やるべきことがすぐわかる“収益化の地図”をプレゼント!

「ブログで収益を得たいけど、どこから始めればいいかわからない…」
「調べても断片的な情報ばかりで、結局進めなくなる」

そんな悩みを抱える人におすすめなのが
『ブログ×メディア起業』です。

このプレゼントは、全30ページで、ブログで収益を上げていきたい方向けに

✔ 収益が出るまでのステップを明確に
✔ 月1万円〜10万円以上までの「やることリスト」つき
✔ アフィリエイトやアドセンスだけに頼らない収益化の考え方

をすべて詰め込みました。

焦らず、自分のペースで進めたい方にもおすすめの資料なのでぜひお受け取りくださいね!

\ 今すぐ無料で受け取る /

参考になったらシェアお願いします
  • URLをコピーしました!
目次