「家事も育児も、仕事も…全部中途半端でツラい」
「早くして!!」
毎朝、イライラしながら
泣き叫ぶ我が子を保育園に置いて、
ギリギリで職場に到着。
「子供が熱を出したので、今日はお休みさせてください…」
申し訳ない気持ちで
いっぱいになりながら、職場に電話。
「子どもとの時間も大切にしたいし、
自分のキャリアも諦めたくない」――
でも、そんな思いで頑張るほど、
両立できていない現実が見えてくる…

今回は、そんな今の働き方を変えたいと思い、
ブログを始めようと思っている
あなたに向けて書いています。
最初にお伝えしたいのは、
今、子育てと仕事の両立に悩んでいるのは、
決してあなたの「がんばり不足」や
「覚悟のなさ」が原因ではないということ。
あなたは十分頑張っています。
なんとかしようと
工夫もたくさんしてきたはずです。
でも、今の働き方・環境は、
あなたの「やりたいこと」「大切にしたいこと」を
大切にできる状況ではないのかもしれません。

仕事は1日の1/3以上の時間を費やす、生きていく上でかけがえのない要素ですよね。
だからこそ、私たちは、自分の理想の生き方を実現するために、「働き方」や「仕事」についてしっかり考えるべきだと思っています。
今回は、どうすれば、理想の生き方を叶えられるのかについてお話ししていきます。
「好き」を仕事にすると良い理由|あなたのストレスは“働き方”に原因があるかも
「私の効率が悪いから…」
こんなことをいう方がいます。
私たちは、いままで1000名以上の
キャリア相談に乗ってきた中で、
確実に言えることがあります。
それは、子育てと仕事の両立がしんどいのは、
あなたが弱いからではありません。


本当は「やりたい」「ちゃんと向き合いたい」
と思っているのに、
時間も気力も足りず、自分を責めてしまう日々。
真面目な人ほど、
自分の中で解決しようと努力してしまい
悩み困っているのですが、
その根本には、
「自分の理想に合っていない働き方」を
無理に続けていることがあります。
うまくいかない現状を変える最も早い方法は、
自分の置かれている環境を変えることです。


今は、家にいながら「好き」を活かし、
自分のペースで収入を得ることも
やりやすい時代になりました。
物販(転売)、動画編集、
WEBデザイン、WEBライター、
SNS運用代行、ハンドメイド、講師業…
さまざまな選択肢がありますが、
ブログも理想の働き方になりうる1つの選択肢です。
あなた自身の仕事になるので
どの選択肢を選んでも良いのですが
ブログなら、パソコン一台で始められ、
「子どもが寝ている間」や「通勤の隙間時間」に
少しずつ積み上げて収益に変えることができます。


また、好きや得意なジャンルで記事を執筆できるので
スキルで案件を獲得するお仕事と比べると
続けやすいと感じる方も多いです。
次の章では、
ブログで収入を得るとはどういうことなのかを
解説していきます。
本当にブログで収益化はできる!?「好きなこと」を仕事にする流れ
STEP1|まずは「好き」「得意」をリストアップしてみよう
- 日常でワクワクすることを書き出す
例:お菓子作り/絵本の読み聞かせアイデア/時短家事テク - 過去の経験やスキルを振り返る
例:前職の事務スキル/元保育士の知識/SNS運用経験 - 組み合わせで新しいテーマを探す
例:「時短家事×育児アイデア」「絵本読み聞かせ×子どもの発達サポート」
ブログのジャンルは無限に存在します。
誰かの困っていること、悩んでいることを
記事を通して解決し、お金をいただくのが
ブログという仕事です。
あなた自身が、少し知識や経験を積んでいることが
何も知らない方、
これから経験する方にとって貴重な情報となり
情報を伝えることがあなたの仕事となります。
これらを掛け合わせたテーマこそが、
あなたらしい「ブログ×メディア起業」の出発点です。


STEP2|想定読者を明確にしよう
- 誰に届けたいのか?
例:「0〜2歳の子育て中ママ」「仕事復帰前のパパ」 - どんな悩みを抱えているか?
例:「時短家事のコツが知りたい」「夜泣き対策がほしい」 - どんな情報を求めているか?
例:「実践しやすいアイデア」「失敗談も聞きたい」
想定読者は、過去の自分を設定すると
やりやすいです。
というのも、今のあなたは
過去にあった問題や悩みを克服し
今に至っている可能性が高いからです。
過去と今の経験や知識の差が価値になり、
想定読者がハッキリすると、
記事のトーンや具体例、見出しの付け方まで
自然にスムーズに決まります。


STEP3|読者の悩みに寄り添う記事を書く
- 導入で共感を生む
「私も子どもが寝かしつけた後、家事が山積みで…」 - 結論を先に伝える
「○○を試すと、家事時間が半分になります」 - 具体的な手順やコツを解説
・材料準備は週末にまとめて
・家事の合間にできる2分レシピ - 体験談や失敗談を交えてリアリティUP
「最初はうまくいかなかったけど、○回目で成功…」 - まとめ&次の行動を促す
「ぜひ、この記事を試してみてくださいね!」
記事は丁寧に書く必要はありますが、
長く書かなければいけないということはありません。
必要な情報が必要な人に届くように書くことができればOKです。


STEP4|ブログを育てる収益化ポイントを設計する
- アフィリエイト:子育てグッズや時短調理器具の紹介
- PR記事:子ども向けサービスの体験レポート執筆依頼
- 自社コンテンツ:オリジナルワークシート/ミニ講座動画
- LINE登録:追加の時短アイデアを配信
ブログの収益化方法はたくさんあります。
ここではよく使われる方法を挙げていますが
この方法に縛られず柔軟に考えていくことが重要です。


「仕事=楽しいもの」と思えるものを選ぼう
あなたは今、仕事に対してどんなイメージを持っていますか?
「もう日曜日が終わる…明日から仕事しんどいな」
「時間が経つのが遅い…早く帰りたい。」
こんなふうに感じているのであれば、
今の仕事を続けるかどうか
少し考えてみても良いかもしれません。


副業という方法で何かを始めることも良いですし、
転職という方法もあります。
転職に関しては、国内トップレベルの
完全紹介制のキャリアコンサルタントを
ご紹介できますのでお気軽にご相談ください。
あなたが思っている以上に
あなたを求めている環境は多いです。
このことは忘れないでくださいね!
ちなみに、ブログなど新たな挑戦をすることは
実は、“ストレス解消”にもなるんです。
例えば…
- 自分の好きに没頭できるから、気持ちがリフレッシュ
- 「共感される体験」を記事にすることで、自己肯定感アップ
- 少しの収益が次の活力になり、家事育児のモチベーションも上がる
- 働き方は自分で選べるという考えが、心に余裕を生む
今の職場で少なくとも1年以上、
「いつか辞めたい」という気持ちを
抱いているのであれば
今より状況が悪くなることはあっても
良くなることはほぼないでしょう。
実際に動くかどうかは別として
他の働き方や仕事を知り
選択肢を増やしておくのがおすすめです。
働き方についてご相談されたい方は、
ももとげん公式LINEに「キャリア相談」と
メッセージをお送りください。
フリーランスという働き方に興味がある方は
ぜひこちらも見てみてくださいね!
「仕事が楽しい」と思える働き方を見つけよう
辛い、しんどいと思いながらも、
我慢して働き続けることはできます。
幸か不幸か、人は慣れる生き物なので
気づけば「辛い」とすら
感じなくなってしまうかもしれません。
ですが、そのような状況で仕事を続けていれば、
余裕がなくて
心身を病んでしまったり
家族関係がギクシャクしたり
あの時こうすればと後悔したり
自分が理想としていた生活からは
どんどん離れていってしまいます。
あなたが思っているより
働き方の選択肢はたくさんありますし
見えているよりも世界は広いです。


ブログ×メディア起業なら、
「好き」を仕事にすることも叶えられます。
自分の理想の暮らしを目指して
ストレスを減らしながら働く方法を
この機会に探してみてくださいね!
ブログでの収益化に興味がある方必見!無料プレゼントのご案内
SEOに限らず、ブログの運営や収益化の導線作りなどより実践的に学びたい方に向けて、目標金額別で今やるべきことがすぐわかる“収益化の地図”をプレゼント!


「ブログで収益を得たいけど、どこから始めればいいかわからない…」
「調べても断片的な情報ばかりで、結局進めなくなる」
そんな悩みを抱える人におすすめなのが
『ブログ×メディア起業』です。


このプレゼントは、全30ページで、ブログで収益を上げていきたい方向けに
✔ 収益が出るまでのステップを明確に
✔ 月1万円〜10万円以上までの「やることリスト」つき
✔ アフィリエイトやアドセンスだけに頼らない収益化の考え方
をすべて詰め込みました。
焦らず、自分のペースで進めたい方にもおすすめの資料なのでぜひお受け取りくださいね!
\ 今すぐ無料で受け取る /